
カテゴリ
- お掃除日記
- 新着情報 (197)
- インフォメーション (100)
- ライセンス契約会社向け情報
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (4)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (4)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (5)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (10)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (5)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (3)
- 2015年5月 (3)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (2)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (3)
- 2013年12月 (1)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (1)
- 2013年6月 (1)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (2)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (1)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (2)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (1)
- 2012年2月 (2)
- 2011年12月 (2)
最近のエントリー
HOME > 新着情報
新着情報
ミニストップ 「バイオの力 クリアくん」を導入
「バイオの力 クリアくん」の販売元は有限会社九州光洋様(担当:納富専務)、製造元は創研㈱です。


「バイオの力 クリアくん」と販売元の九州光洋 納富専務
(創研) 2013年3月13日 15:21
ペット専用バイオシャンプーと消臭剤の販売を開始 (有)SOKEN飾屋
弊社のライセンス契約会社である有限会社SOKEN飾屋様(静岡県富士宮市)が、この度、ペット専用バイオシャンプー「SOKEN PET SHAMPOO」とペット専用バイオ消臭剤「SOKEN Smell Catch」の販売を開始されました。
以下、有限会社SOKEN飾屋様のホームページからご紹介します。
「このたび、有限会社SOKEN飾屋は新商品を発売いたします。当社がライセンス契約を結んでいる創研株式会社が所有する特許技術を使ったペット専用のシャンプーと消臭剤です。
ペット・ペット用品の臭いが気になる・・・
日頃、SOKENの洗剤でペット用品を洗っているが、ペット専用のものが欲しい・・・
多くのお客様から頂いたペットの消臭に関するご要望にお応えする形で誕生しました。 従来のSOKEN商品でも充分な消臭効果はありますが、ペット専用を謳うのにふさわしい効果を生むように、成分の調整をしたペット専用シャンプーと消臭剤です。
一般の消臭剤・シャンプーの香料の香りは、人間には良い匂いでも、嗅覚が敏感なペットにとって果たして良いものなのか。いくら臭いが消えても、ペットの体、皮膚や毛に悪かったらどうしよう・・・ 言葉を話さないペットの感情を汲むのは難しいです。近年、ペットの皮膚のトラブル・病気も増えています。
塩素・香料・化学物質は一切使用していません。SOKENの消臭剤は危険な物質が残留・蓄積することありませんので、継続的に使用しても、飼い主やペットの健康を害することがありません。また環境を汚染することもありません。
人体・ペットにも無害」なSOKENのペット専用シャンプー・消臭剤は、飼い主の皆様に少しでも安心してお使いいただけるよう開発されました。是非一度お試しください。 」
*製品のご購入は有限会社SOKEN飾屋様のホームページからお申込みください。

SOKEN PET SHAMPOO(500ml ¥5,040 税込)

SOKEN Smell Catch(300ml ¥2,940 税込)
(創研) 2013年3月 7日 13:56
「リゾナーレ熱海」(静岡県熱海市) 浴室のカビ止めと汚れ防止工事を施工しました
既存のヒバ材が天井、壁、浴槽に貼ってあり、その上にかぶせる形で新規のヒバ材をはるために、既存のヒバ材のバイオ洗浄とカビの殺菌、そして新規のヒバ材の上にカビ止め、汚れ止めのロウワックス(弊社オリジナル)を塗布する工事です。
工事については社長ブログでもご紹介する予定ですので、ぜひご一読ください。
既存のヒバ剤をバイオ洗浄しカビを殺菌しました 新規のヒバ材にカビ、汚れ止めを塗布しました


(創研) 2013年2月26日 16:13
環境省推薦「簡易嗅覚測定法」と脱臭工事に関する 研修会を開催しました
去る2月18日(月)、セシオン杉並(東京都杉並区)にて弊社主催の研修会を開催しました。
午前中は微生物についてエピソードをまじえてわかりやすくプレゼンテーションするための方法、午後は臭気の測定法を資器材を使用して実際に体験したり、全国展開のためのプレゼンテーション事例を有限会社九州光洋様にお話しいただくなどが主な内容でした。
研修会にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

8社11名がご参加くださいました

ニオイ紙を使ってパネルになれるかの嗅覚検査をしました

室内の空気をフレックスポンプでニオイ袋に充てんしています

無臭の空気を無臭空気用ポンプでニオイ袋に充てんしています

室内の空気と無臭の空気を嗅ぎ比べしています

有限会社九州光洋 納富専務
全国展開のためのプレゼンテーション事例をお話しいただきました
ミニストップの店内清掃で使用する「バイオの力 クリアくん」を手に
参加された皆様の感想をご紹介します。
「バイオレメディエーション技術に挑戦されている皆様と同席しての研修で良い刺激になりました」
「今までのクリーニングの方法の誤りに気づきました」
「仕事への活用のヒントが多くありました」
「臭気測定方法がアナログなことに驚きました」
「営業の参考にさせていただきます」
「ニオイの仕事を最近、何件か行ってきたので施工方法、手順など再確認できました」
「あまり専門的になると理解しにくくなります」
「2年くらい出席していなかった間に新しい物が多数できていてびっくりしました」
(創研) 2013年2月20日 17:50
悪臭防除と微生物に関する研修会を開催します
以下のとおり研修会を開催します。
■日時 平成25年2月18日(月) 10:00~18:00
■会場 創研株式会社(東京都杉並区方南1-1-7 広川ビル1階) ※会場は変更になることがあります。
■テーマ
(1)国家資格がいらない
①環境省が推薦する簡易嗅覚測定法の具体的手法、資器材のご紹介②臭いセンサーを使っての測定方法、資器材のご紹介
③リクエストにお応えして
平成24年4月開催研修で実施した「悪臭防除技術」と「悪臭防除剤」(SOKEN製造)のご案内
(2)勉強のいらない
「話しコトバの微生物学」微生物学を楽しくエピソードをまじえてプレゼンテーションする方法
(3)バイオ関連事業の新しい活用と市場開拓
「プレゼンテーション」全国進出のための第一ステップ「無臭トイレとバイオ洗浄」(有限会社九州光洋 納富専務取締役)
※内容を一部変更することもありますので予めご了承下さい。
(創研) 2013年1月 9日 14:48
あけましておめでとうございます
今年もバイオレメディエーション技術で地球環境の改善、そして建造物の保全と再生を行ってまいります。
今年もよろしくお願い申し上げます。
(創研) 2013年1月 7日 14:17
年末年始の営業と年内お届けのご注文について
今年中にお届けをご希望の洗浄剤につきましては、12月21日(金)までにご発注いただきますようお願いいたします。
(創研) 2012年12月19日 11:03
公営住宅(居住中)で塩素を使わないカビの除去工事をしました
過去3年にわたりご発注をいただき、1年に3世帯ずつ施工しています。


⇒
構造壁北側塗装面(施工前) (施工後)
(創研) 2012年12月 3日 16:30
マンションの外壁タイルのバイオクリーニングを施工しました(高松市)
当社の工法は、汚れを除去することも目的のひとつですが、主な目的はタイル本来の機能を回復し、耐久性を持たせることです。
タイルは、化学合成洗剤を使ったり高圧洗浄をするとタイル本来の機能が劣化し、著しく寿命を縮めてしまいます。
弊社では、化学合成洗浄剤の使用や高圧洗浄はおこないません。「バイオレメディエーション応用技術による復元クリーニング」で、タイル素地に侵入し増殖しているカビを除去し抑制します。
<設計管理>㈱石津建築設計事務所 <責任施工>創研㈱


(創研) 2012年11月20日 17:28
マンションのステンレス部分のバイオクリーニングを施工しました(岡山市)
ステンレスといえどサビが発生します。サビは、金属の劣化です。「こすれば」さらにサビが出ます。当社の工法はこすったり塗ったりせずに金属を保護できる画期的な「バイオレメディエーション応用技術による復元クリーニング」です。
劣悪な状況になる前に定期的なバイオ洗浄が望まれます。
<設計管理>㈱石津建築設計事務所 <責任施工>創研㈱


(創研) 2012年11月16日 16:23