カテゴリ

月別 アーカイブ

HOME > 新着情報

新着情報

「特許使用許諾契約講座」を開講します -2月19日(水)~21日(金)-

ライセンス契約を希望される会社を対象に「特許使用許諾契約講座」を下記の日程で開講します。

1.日時  2月19日(水)~21日(金) <3日間> 各日共10:00~17:00
2.場所  創研株式会社









「技士認定講座」を開講します  -2月18日(火)ー

創研㈱のライセンス契約会社に所属し新たに技士を目指す方を対象とした「技士認定講座」を開講します。
本講座を修了し、考査(学科・実技)の結果、優秀と判断された時は「創研㈱技士」として認定し、
「技士認定証」を発行します。

■日時   2月18日(火) 10:00~18:00
■場所   創研株式会社
■内容   ・バイオレメディエーションの基礎知識
       ・クロス復元クリーニング
■受講対象者 ライセンス契約会社に所属し新たに「技士」をめざす方

参加ご希望の場合は弊社までお問い合わせ下さい。

年末年始の営業と年内お届けのご注文について

平成25年12月28日(土)から平成26年1月5日(日)まで休業させていただきます。
今年中にお届けをご希望の洗浄剤につきましては、12月24日(火)までにご発注いただきますようお願いいたします。

ライセンス契約会社の関係団体「協同組合環境改善推進センター」が「びわ湖環境ビジネスメッセ」に出展します

弊社のライセンス契約会社である株式会社アサヒプランニングの小田一美代表取締役が理事長を務める「協同組合環境推進センター」が、10月24日(木)~26日(土)に開催される「びわ湖環境ビジネスメッセ2013」の「環境土木・環境建築ゾーン」に出展されます。
環境産業の幅広い分野に携わる企業や大学が出展する総合見本市とのことです。







NPO法人カビ相談センター主催の研修会に弊社社員が参加しました

去る9月26日(木)、NPO法人カビ相談センターが主催する「カビ検査デモンストレーション1日研修会」に弊社の社員三戸宏樹が参加しました。
カビの第一人者として知られる高鳥浩介博士に直接、ご指導いただける貴重な時間でした。

−研修内容−    
(1)検査環境
(2)どこまでカビを理解すればよいか
(3)検査機器、器材、試薬、培地
(4) 消毒法と消毒薬
(5)カビを培養する、培養後の判定・評価
(6)培養したものの廃棄

以下は三戸の感想です。
「テキストを進めるというより、実際の話や講師の先生の経験をまじえた話が聞けて勉強になりました。
勉強した事を実行していければより深い理解につながると思います。」


2013100901.JPG
2013100905.JPG
2013100904.JPG
201310902.JPG


本日(9/18)、抗カビ剤及び抗カビ工法に関する特許を申請しました

天候異変に向かって、カビの増殖が確実でしょう。
安全にカビを制御する方法がようやく実行できましたので、この度、特許を申請いたしました。

白木復元クリーニングの研修会を開催しました

去る8月30日、「バイオレメディエーション技術による白木復元クリーニング」についての研修会を開催しました。

<ご出席> 
株式会社アサヒプランニング 様

2013911.JPG
(右から) 小田社長 弊社三浦 井上大輔氏(弊社へ出向・研修生) 井上順司氏  

<参加後の感想をご紹介します>  
白木復元クリーニングの技術を中心の受講でしたが、従来工法の次亜塩素系との違いがよく理解できました。無垢材の木肌本来の持つ風合い、色合いを残しながら復元できることを期待しております(小田社長)

現在、実施されている事業もそうなのですが、目指されている今後の事業も大変レベルの高いものであり、大きく社会に貢献していく必要な事業だと感心しました。ビジネスの観点からも大きなチャンスがあると確信致しました。(井上順司様)









夏期休業のお知らせ

以下のとおり夏期休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけすることもあるかと存じますがよろしくお願い申しあげます。

平成25年8月10日(土)~8月18日(日)





2名の技士が誕生しました (有限会社九州光洋様)

去る6月11日、ライセンス契約会社の有限会社九州光洋様の社員2名が「技士認定試験」に合格、新たな「技士」が誕生しました。

福岡市内の研修会場で記念撮影しました。

201361530.JPG


 (有)九州光洋 納富専務 と
新たに技士となった
安部 吉亮氏
篠原 健夫氏








201361531.JPG


弊社の三浦も一緒に記念撮影しました











受講後の感想文をご紹介します。

「バイオレメディエーションは、現在の社会でかなり必要とされている技術だと感じました。環境に対する配慮が叫ばれ、『エコ』という言葉も頻繁に用いられる今の時代、多くの人が必要としている技術だと思います。と同時に普及のためにまだまだ取り組むべき点の多い技術だとも思います。
今後、この技術を社会にとって有用なものとしたいと思います」

「バイオレメディエーションに関する知識については概要のみでほとんど理解していない状況で研修を受講させていただきました。予想以上に専門的な内容でとても一日だけでは理解できるものではありませんでしたが、今後の将来性を考えるととても興味の持てるものでした。知識を深め、バイオレメディエーションの普及に努めたいと思います」

ライセンス契約についての詳しい説明はこちらをご覧ください。





脱臭方法に関する特許を申請しました

バイオテクノロジーによる消臭原理を活用した「消臭剤、脱臭装置及び脱臭方法」で、この度、特許を申請しました。さまざまな試行錯誤を重ねて完成した悪臭除去システムです。


<<前のページへ2930313233343536373839

アーカイブ

このページのトップへ