
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (3)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (2)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (3)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (2)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (3)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (4)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (2)
- 2013年7月 (1)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (3)
- 2012年9月 (5)
- 2012年8月 (2)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (1)
最近のエントリー
HOME > SOKEN社長ブログ ~社長の独り言~
SOKEN社長ブログ ~社長の独り言~
コロナ感染に思うこと
なかなか沈静化しない新型コロナウイルスの感染状況ですが、私は現在の衛生管理の方法に疑問を持っています。
まず消毒液をアルコールに頼っていることです。
アルコールは、ウイルスに対する効果はまずないと考えています。
さらに、現在のワクチンは発症予防と重症化予防で感染予防ではないのに、一般には感染予防に効果があると思われていることです。
今のやり方ではいつまでもウイルスが沈静化しないことは、この3ヵ年の動向をみても明らかです。
人間が作った消毒液の効果には期待できません。
私の考え方は「菌は菌によってコントロールされるもの」です。
ウイルスは微生物で人の目には見えない世界のものですが、ウイルスを不活性化する細菌は古くからちゃんといるのです。
わが社が開発した微生物由来の抗菌剤を手指、マスク、室内に噴霧することで新型コロナウイルスは確実に不活性化し、感染拡大を防止します。
遺伝子検査実施済みです。

(創研) 2022年4月15日 11:36
微生物によるカビ色素の漂白を実験中です。
近頃、私は「カビの色の漂白を安全な微生物で出来ないか?」研究を続けています。
カビの色を漂白する微生物がいるのか?探し続けて実験を重ねています。
現在、カビの色を漂白できそうな細菌が見つかりそうです。
次亜塩素を使うことなく漂白できればこれに越したことはありません。
次亜塩素は「何でも漂白」して身体に悪影響を与えることは皆さん十分承知です。
「使用してはいけないもの」の代表格です。
細菌でカビの色の漂白ができれば、その用途は洗濯やお掃除などにも広がります。
もちろんゴム手袋もマスクも必要なく、酸性洗剤と混ざっても安全です。
製品化するまでもうしばらくお待ち下さい。

(創研) 2022年3月18日 11:25
まだわからないことの多いコロナウィルス
相変わらずマスク、手洗い、消毒(アルコール)と言われ続けて3年目に入りました。
もう「聞き飽きた」という人もいれば、さらに「気を引き締めていく」という人もいると思います。
ウイルスは細菌、カビと同じ微生物です。ウイルスも微生物ですから微生物学的に考え、その対策をとるべきです。
SOKENのウイルス100%不活性化剤「HM-3,000-45Ct」はウイルスの遺伝子を酵素で切断し感染できないようにする画期的な製品です。
しかし残念なことに大量生産の工業化は出来ません。
すべての情報が正しい訳ではありません。
感染者を4日以上隔離してPCR検査で陰性になれば普通の生活に戻るというのがウイルスへの対抗策のようですが、それが正しいのかも疑うべきです。
断定的な医療は危険です。
自分の身体のわずかな変調は、自分が一番分かるわけですから、まず自身の身体の変調を知ることが重要です。
ネットの情報を見てなんとなく信じてしまうのも危険です。
しっかりとした情報を得るためにすこし立ち止まって考えるべきです。
-thumb-300x250.jpg)
今年の品種は「Dancing Queen」です。
(創研) 2022年2月18日 16:53
微生物電気
(創研) 2022年1月14日 16:35
新年のご挨拶
(創研) 2022年1月11日 13:36
2022年はバイオ革命の時代に
(創研) 2021年12月27日 15:50
岡崎城に行ってきました。
(創研) 2021年11月12日 15:41
安全で効果的なカビ取り剤を使いませんか?
しかし、カビ(菌体)は死滅しませんから、しばらくするとまた生えてきます。さらにこれまでなかったような別のカビの種が遺伝子の変化で生まれることもあります。
化学物質過敏症やアレルギーのある人は、絶対に使ってはいけません。
次に消毒用エタノールですが、殺菌には70%以上の濃度が必要です。しかし、すぐに揮発(蒸発)してしまい効果はほとんどありません。
火災や爆発も起こりますので保管や使用方法に注意が必要です。
消毒用エタノールは、カビ(菌体)やカビの色素はそのまま残りますのであまり役には立ちません。
次亜塩素酸ナトリウムも消毒用エタノールも「使うな危険!」なものです。
理想的なカビ取り剤は有用微生物の抗菌活性剤です。
カビは生物です。原因もなくどこからともなく急に湧き出すものではありません。(世界的な生物学者パスツールにより証明された)
空気中には1㎥(立方メートル)あたりに100~1,000個のカビの胞子(目には見えないカビの子供)が飛びまわっているのが一般です。
また、室内のハウスダスト(室内を飛んでいるホコリ)は、カビが胞子から菌体になるためのエサになります。成長したカビの菌体はしっかり根を張り、どんどん増殖していきます。
人の目に「カビだ!」とわかるには数十日以上かかります。
カビはお風呂場、壁などだけに生えるものではありません。
人の皮膚や悩、肺にも生えます。
真菌症という病気やアレルギーの発症原因になります。
よくある例は水虫です。水虫はカビ(白癬菌)で皮膚の中に潜り込んで増えるので治すのが非常に困難です。
カビを甘く見ないで下さい。
そして最大の予防としてカビ対策をして下さい。
私はカビ対策の1つとして微生物から抗菌活性物質を製造することに成功しました。
商品名は「HM-3,000」といいます。
ご使用いただくことでカビ(菌体)を死滅させ、増殖を防止します。
菌と水(蒸留水)しか含んでおりません。
化学物質過敏症そしてアレルギーの人にも安心してご使用いただけます。もちろん公的な安全性試験を受けています。
(創研) 2021年10月19日 14:18
カビを本当にとる!アレルギーのある人にも安全です。
(創研) 2021年9月15日 16:12
「新型コロナウイルス100%不活性化」の証を作りました。
(創研) 2021年8月 5日 13:57