月別 アーカイブ
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (3)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (2)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (3)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (2)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (3)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (4)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (2)
- 2013年7月 (1)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (3)
- 2012年9月 (5)
- 2012年8月 (2)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (1)
最近のエントリー
HOME > SOKEN社長ブログ ~社長の独り言~ > カビについて > 化学物質過敏症の方からのお問合せが増えています。
SOKEN社長ブログ ~社長の独り言~
< 化学物質を使用していない消臭剤「スメルキャッチ」を! | 一覧へ戻る | 社長ブログ「化学物質過敏症の方からのお問合せが増えています」アップしました。 >
化学物質過敏症の方からのお問合せが増えています。
最近、私の会社へ「化学物質過敏」の障害を訴える方の問合せがあります。
この症状は本人にしか分からないことが多いので、一人で苦しんでいる方も多いように思っています。この苦しみはとても耐えがたいものであることは、症状をお持ちの方からのお話で分かる気がします。大変な日常だと思います。
なぜ発症するのか?その治療はどうするのか?完治するのか?そんな悩みを抱えて、病院など医療機関に相談する人も多いように思いますが、現在のところ原因も不明で治療方法も不明です。
今、申し上げられることは、化学物質過敏症は癌とか心臓病とか精神疾患といった病気ではないと言うことです。従って病理学上、ほとんど分かっていないのが現状です。世界の科学者達は「なぜ?」に答えを出せていません。
病院に行っても解決しないのです。占いや宗教などにすがってみたりする人もいるようです。
そんな中で、私はある問題解決のヒントになるのではないかと思っていることがあります。
それは「内分泌攪乱物質」です。
人間が作り出した化学物質は1,000万種類以上あり、その中でも現代生活に関わりの深い化学物質は75,000種類あると言われています。
EUでは、内分泌攪乱作用を持つ可能性がある66物質をリストにしているそうです。近い将来には化学物質のホルモン作用の有無が明らかにされるでしょうが、未だ解明されていません。
今、私達ができることはM-VOC(微生物揮発性有機化合物)対策です。
カビの臭気は生物臭ではありますが、その臭気は〝化学物質過敏症の原因となっている〟と言われています。
カビは胞子になって室内に浮遊しています。
カビを軽く考えることなく、くれぐれもご注意ください。
化学物質過敏症の症状が発生すると、なかなか寛解しません。
カテゴリ:
(創研) 2023年9月29日 15:31
< 化学物質を使用していない消臭剤「スメルキャッチ」を! | 一覧へ戻る | 社長ブログ「化学物質過敏症の方からのお問合せが増えています」アップしました。 >
同じカテゴリの記事
安全で効果的なカビ取り剤を使いませんか?
しかし、カビ(菌体)は死滅しませんから、しばらくするとまた生えてきます。さらにこれまでなかったような別のカビの種が遺伝子の変化で生まれることもあります。
化学物質過敏症やアレルギーのある人は、絶対に使ってはいけません。
次に消毒用エタノールですが、殺菌には70%以上の濃度が必要です。しかし、すぐに揮発(蒸発)してしまい効果はほとんどありません。
火災や爆発も起こりますので保管や使用方法に注意が必要です。
消毒用エタノールは、カビ(菌体)やカビの色素はそのまま残りますのであまり役には立ちません。
次亜塩素酸ナトリウムも消毒用エタノールも「使うな危険!」なものです。
理想的なカビ取り剤は有用微生物の抗菌活性剤です。
カビは生物です。原因もなくどこからともなく急に湧き出すものではありません。(世界的な生物学者パスツールにより証明された)
空気中には1㎥(立方メートル)あたりに100~1,000個のカビの胞子(目には見えないカビの子供)が飛びまわっているのが一般です。
また、室内のハウスダスト(室内を飛んでいるホコリ)は、カビが胞子から菌体になるためのエサになります。成長したカビの菌体はしっかり根を張り、どんどん増殖していきます。
人の目に「カビだ!」とわかるには数十日以上かかります。
カビはお風呂場、壁などだけに生えるものではありません。
人の皮膚や悩、肺にも生えます。
真菌症という病気やアレルギーの発症原因になります。
よくある例は水虫です。水虫はカビ(白癬菌)で皮膚の中に潜り込んで増えるので治すのが非常に困難です。
カビを甘く見ないで下さい。
そして最大の予防としてカビ対策をして下さい。
私はカビ対策の1つとして微生物から抗菌活性物質を製造することに成功しました。
商品名は「HM-3,000」といいます。
ご使用いただくことでカビ(菌体)を死滅させ、増殖を防止します。
菌と水(蒸留水)しか含んでおりません。
化学物質過敏症そしてアレルギーの人にも安心してご使用いただけます。もちろん公的な安全性試験を受けています。
(創研) 2021年10月19日 14:18
カビを本当にとる!アレルギーのある人にも安全です。
(創研) 2021年9月15日 16:12
空気中のカビの季節変動は今です!
空気中のカビの季節変動は、5月~7月にかけて増加します。
すなわち梅雨の時期に多くなります。また秋雨の時期も同様です。
空気中の主なカビはクラドスポリウム(俗名クロカビ)、ぺニシリウムで、
クラドスポリウムは全国共通して普遍的な分布を示します。
クラドスポリウムは環境を著しく汚染します。
特に黒色汚染の多くはクラドスポリウムです。
一方、ぺニシリウムは室内のダストから多く検出されます。
いったん発育して胞子ができると胞子の数がとても多く乾燥に強いので、空気中に生き残ったまま室内を飛び回ります。
死んだカビもアレルゲンになるので掃除機のダストやエアコンのダストをこまめに清掃することが重要です。
テレビCMを見ているとエアコン洗浄を請負う業者も多数いますが、使用洗剤やカビ抑止剤などで化学物質過敏症やアレルギーが発生したりする事例もあります。
使用洗剤、カビ抑止剤は安全や効果などを確認されることをお勧めします。
創研のバイオテクノロジーによるエアコンバイオクリーニングも合わせてご検討下さい。
ご希望いただければエアコン内部のカビ検査も行っています。
エアコンの汚れ・悪臭・カビ除去→コチラ
(創研) 2021年5月31日 15:23
公共住宅のカビ検査及びカビ除去、殺菌工事について
公共住宅のカビについても度々ご相談をいただきます。
今回、押入れ側面板壁から採取してきたカビを培養したところAlternaria alternata(アルタナリア アルタナータ)俗名ススカビでした。
さらにATP検査をしたところ和室の床板や押入れ内で危険値を示しました。
ATP検査:測定器「Lumitester PD-20&ルシパックペン」(Kikkoman製)によるカビ及び殺菌などの 活性値検査
カビは調査をしてそれに基づくカビ除去や殺菌をしなければ効果を望めません。
やみくもにカビ取り剤をまいたり、吹き付けたりしてもカビ除去は出来ませんし、次亜塩素酸ナトリウム(カビ漂白剤)やアルコール、エタノールなどを吹き付けてもそれほどの効果はありません。
【培養写真と主なカビの属の判定】
Alternaria alternata(アルタナリア アルタナータ)
(創研) 2020年7月20日 13:25