月別 アーカイブ
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (3)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (2)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (3)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (2)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (3)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (4)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (2)
- 2013年7月 (1)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (3)
- 2012年9月 (5)
- 2012年8月 (2)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (1)
最近のエントリー
HOME > SOKEN社長ブログ ~社長の独り言~ > アーカイブ > 2012年12月アーカイブ
SOKEN社長ブログ ~社長の独り言~ 2012年12月アーカイブ
今年もお世話になりました
今年も大変お世話になりました。
微生物の応用による洗浄、カビ、脱臭の洗浄剤をお買い求めいただいた皆様には厚く御礼を申し上げます。
今年は、少しずつでありますが、微生物の応用によるバイオレメディエーション(自然の浄化作用)をご理解いただける方々も増えており、感謝致しております。
日常の住まいのお手入れ、特別な汚れの除去、歴史的な美術工芸品などの洗浄には自然の力(微生物パワー)が理想的であることは言及するまでもないことです。とくに歴史的な建造物、美術工芸品などの洗浄復元クリーニングは、イタリアなどヨーロッパでは微生物による洗浄が主流になっております。
その主な理由は
①化学合成洗浄剤は、残留物が除去できないので劣化が激しい
②塩素系漂白剤や酸化剤(オゾン、過酸化水素水など)は脱色、変色が起こり劣化が激しい
――などです。
遺伝子組み換えもない純粋に自然に生存している微生物を活用した復元クリーニングをますます普及するために、これからもあらゆる努力をして参ります。
皆様のご繁栄とご健康を心からお祈り申し上げます。
(創研) 2012年12月25日 16:31
最近の現場の話 めずらしいタイルのバイオ洗浄
岡山からマリンライナーに乗って、瀬戸内海を渡って高松へ。設計事務所のご用命をいただき、讃岐うどんのメッカ高松で大型マンションの外壁タイルとステンレス製手摺のバイオ洗浄をしてきました。
このマンションは、35年前に建てられたものです。外壁のタイルは、今ではとてもめずらしい陶器質の赤レンガで上薬を塗っていないものでした。粘土を1200℃で素焼きにした後に1000℃で本焼きにしたものです。
建築基準として吸水率は4%以下と定められていますが、経年とともに素地に吸水された水分にカビが増殖し、藻が生えていました。表面が粗いので余計にカビがはえてしまいます。そのまま放置すると、カビによりタイルが内部(素地)から浸食され破壊されてしまいます。
私たちは外壁タイルに一般の高圧洗浄機は使いません。こうしたタイルに一般の高圧洗浄機で水や洗剤を噴射すると、素地に汚れが吸い込まれてしまいます。結果的に余計にカビが素地内で増殖し、劣化を急速に早めてしまいます。
私たちはバイオテクノロジーの応用技術でタイル素地に侵入し増殖しているカビを「バイオの力」で除去し、抑止することができる技術とノウハウを持っています。
契約会社のご協力を得て6日間かけて完了させ、晴れ晴れとした気持ちでスカイライナーにのり、瀬戸大橋の美しい海を眺めながら帰京の途につきました。岡山、高松はとても美しい町です。
(創研) 2012年12月12日 15:22
心から悲しいできごとがありました
人の死は突然に訪れるものです。私のよく知っている方が63歳で朝7時頃、突然お亡くなりになりました。2日ほど前に電話で話し、今月12日にお会いする約束をしたばかりでした。とても悲しいです。
死は予期しない時に突然、起こります。寒くなるこの時期に多く発生しますがその多くは血圧の急激な変化によるものです。血管は人の身体の中で一番最初に老化するところです。血管を老化させないように日頃から気をつけたいものです。
突然死は医者も対応できません。お互い血管老化防止に心がけましょう。
(創研) 2012年12月 5日 17:03
外壁の洗浄について思うこと
外壁のバイオ洗浄は、本来持っている風合いを復元することが目的です。
日本のあちこちにさまざまな工法があるようです。それなりの有効性はあるのでしょう。
洗浄の科学で最も大切なことは、汚れは除去できても洗う対象を傷めない、損耗させないということで、鉄則みたいなものがあるわけです。洗浄によって物質本来の機能を回復させるという目的があります。
劇薬を使用したり表面にフッ素などコーティング剤を塗布すると、二度と元の物質の復元はできません。
(創研) 2012年12月 5日 14:36
1
« 2012年11月 | メインページ | アーカイブ | 2013年1月 »